- FX自動売買でトレードしたいけど、大損する事ってあるの?
- 初心者が自動売買で取引する時の注意点が知りたい
- 投資未経験者でも自動売買で本当に稼げるのか知りたい
このようなお悩みを解決できる記事となります。
FX自動売買は、利益を上げているトレーダーの手法をそのまま利用して利益をあげていきますが、中には大損した!という方もいるのではないでしょうか?
実は、自動売買(EA)で注意すべきポイントを理解しておけば、爆益とまではいきませんが、ある程度の収益を挙げる事はさほど難しくはありません。
実際に、当社が提供している自動売買ソフトでは、毎月安定して20万円前後を獲得しているEAトレーダーさんも非常に多くおられます。
もし、あなたも自動売買(EA)での資産運用をしたいと思っているなら、是非この記事を見てみて下さい。
この記事では、FX自動売買で大損しない為に注意が必要なポイントを7つ紹介します。
この記事を読み終えたころには、FX自動売買(EA)で月々安定した金額を得る事自体は難しくない事が理解できるでしょう。
この記事ではFX自動売買で大損しない為に気を付けたいポイントを7つご紹介しています。
稼げる自動売買については【2019年最新版】FX自動売買ツールおすすめランキングTOP5にてご紹介していますので是非ご覧ください。
FX自動売買で大損する人に共通する特徴とは?
FX自動売買(EA)で大損する人に共通する特徴を3つご紹介します。
FX自動売買は自動で取引を行ってくれる非常に便利なツールですが、オペレーションを間違ってしまう事で大きな損失を生んでしまうケースもあります。
よく誤解されがちですが、FX自動売買を始めたからといって、すぐに利益が上がる訳ではありません!
この章では、まずFX自動売買(EA)で大損する人の特徴についてご紹介します。
結果を待てずに諦めてしまう人
FX自動売買(EA)は勝率100%ではありませんので、当然負ける事もあります。
FX自動売買も裁量取引同様、損小利大(小さく負けて大きく勝つ)の考え方がベースの為、トータル収支で見る事が重要です。
以下の画像をご覧ください。
※バックテストの画像をアップ
上記画像では、〇月あたりまで損失となっていますが、その後利益転換し、トータル収支ではプラスになっています。
このように、損失がでたからといってすぐに稼働を停止するのではなく、ある一定期間での収支として見るようにしましょう。
自分で調べない人
FX自動売買はFXの知識がなくても自動でトレードを行ってくれる非常に便利なツールですが、利益を上げ続ける為には最低限の知識は必要です。
何故なら、自動売買(EA)には得意な相場と不得意な相場があり、現在の相場状況を把握し、その相場に適した自動売買(EA)を選択する事で安定した利益となります。
その為、利益を上げ続けるためには、ある程度の相場観が必要となります。
完全に自動売買(EA)まかせにしてしまうと、気づかない内に大きな損失を抱えてしまったという事になってしまいかねません。
資金管理ができない人
自動売買は完全自動のため、資金管理が非常に重要です。
自動売買は決められたロジック通りに動作しますので、初期Lotの調整や余裕のある証拠金を準備するなどの資金管理を怠ってしまうと、気づいたらロスカットになっていたという事も十分にあります。
資金管理は自動売買に限らずFXには必須の知識となりますので、これから本気で自動売買(EA)に取り組むのであれば、資金管理に関しても勉強する事をおすすめします。
大損しない為に注意したい7つの注意事項とは?
FX自動売買(EA)は、適切な運用を行えば裁量取引より安定して低リスクにトレードができます。
ここでは、FX自動売買(EA)で大損しない為に注意しておきたいポイントを7つ紹介します。
FX自動売買(EA)は口コミではなくデータで選ぶ
口コミが好評価で、利益を挙げている人も多い自動売買(EA)であっても、実際に運用してみると全く稼げないツールの場合があります。
実は、自動売買(EA)の販売業者による口コミの捏造や取引実績の捏造は頻繁に行われています。
特にアフィリエイターやブロガーなどの個人ブログに記載されてあるような自動売買(EA)は、EAの販売を目的としたものが多く、販売戦略として第三者を装ってツールの口コミをSNSに投稿したり、取引結果の画像を修正して公開するといった販売手法が日常的に行われていますので注意が必要です。
自動売買(EA)ツールを選ぶ際は、口コミや評判などではなく、バックテストやフォワードテストといった取引データを元に判断しましょう。
また、当ブログでは口コミや評判がいいFX自動売買ツールを厳選し、その中からおススメできるものを5つランキング形式でご紹介しています。
そちらも是非ご参考下さい。
投資資金にあった自動売買ツールを選ぶ
ほとんどの自動売買(EA)には「推奨証拠金」というものが設定されています。
この推奨証拠金は、「過去取引において〇円の必要証拠金があればロスカットの危険性が低い」という事です。
つまり、推奨証拠金以下の金額で自動売買をスタートしてしまうと、ロスカットの危険が高まります。
ですので、いくら勝率の高いツールであったとしても、自己資金以上の推奨証拠金が設定されてある場合は別のツールを検討する必要があります。
相場に適した自動売買(EA)を稼働させる
自動売買(EA)には得意な相場と不得意な相場があり、トレンド相場が得意な自動売買(EA)はレンジ相場では機能せず、逆もしかりという事です。
その為、自動売買(EA)を稼働させた後も、毎日相場の状況をチェックし、その相場に応じた自動売買(EA)を稼働させる事で月々の安定した利益に繋がります。
その為にはある程度の相場観が必要となるため、いくら自動とはいえ最低限のFXの知識は習得しておくと安心です。
経済指標による大幅な為替変動の時は取引しない
自動売買(EA)は過去の相場を元にして作られる為、リアルタイムで行われる経済指標発表の際の混乱相場では機能しません。
その為、大きな経済指標発表時は事前に保有しているポジションを決済し、システムを停止させる必要があります。
自動売買(EA)の中には、経済指標発表時のシステム停止を事前にアナウンスしてくれるサポートがついているものもありますので、苦手な方はこういったサポートが充実している自動売買(EA)を選ぶ事も重要です。
自動売買(EA)ツールもメンテナンスが必要
自動売買(EA)はMT4というソフトの中で稼働している為、定期的なメンテナンスを行う必要があります。
これを怠ってしまうと、注文の際にタイミングがずれて予期せぬ所でポジションを持ってしまったり、決済されるべきところで決済されなかったりなどの不具合が生じてしまいます。
その為、週末などの取引が行われていないタイミングで再起動するなどのメンテナンスをしておきましょう。
FX自動売買(EA)でもメンタル管理は必要
自動売買(EA)で取引をしていると、含み益になっているのに決済せず、そのまま含み損へと変わってしまう事もあります。
人間の心理として、「いつか含み損になるかもしれない」という心理で、少しの含み益で手動決済してしまいたくなりますが、これは厳禁です。
自動売買は決められたロジックを徹底して遂行していますので、裁量で手動決済してしまうと、トータル収益に影響しますので、取引は極力ツールにまかせておきましょう。
無理な設定さえしなければ大損する事はない
優秀な自動売買であれば、無理な設定さえしなければ、本当に安定して長く収益をもたらしてくれる非常に便利なツールです。
しかし、多くの利益を得ようと、推奨Lot以上のLotを設定したり、推奨証拠金以下で取引を始めてしまったりなど、無理な設定をしてしまうと、いくら優秀な自動売買ツールであってもうまく機能しなくなってしまいます。
自動売買は初期設定で全ての結果が決まると言っても過言ではありません。
自動売買(EA)でトレードをするなら、必ず各ツール業者が提示している推奨設定に基づいた無理のない設定を心がけましょう。
まとめ
ここまで『【FX自動売買】大損しない為に注意したい7つの注意事項とは?』について解説してまいりましたが如何だったでしょうか?
今回の記事で紹介したFX自動売買運用における7つの注意事項をまとめます。
- 自動売買(EA)ツール選びは口コミではなく実際のデータで選ぶ
- 自己資金に応じた自動売買(EA)ツールを選ぶ
- 現在の相場に応じたFX自動売買を稼働させる
- 経済指標発表時は必ずシステムを止めるなどの対処が必要
- 自動売買(EA)といえでも完全放置は損失の元
- 自動売買(EA)でもメンタル管理は必要
- 無理な欲を買いてしまうと負けてしまう
ここでお伝えした内容は、今からでも実践できる非常に簡単な内容となっていますので、自動売買(EA)で利益が伸び悩んでいる人は、この記事を参考に是非ご自身のトレードスタイルを見直してみてはいかがでしょうか?
FX自動売買は、いきなり爆益を稼げる程簡単なものではありませんが、根気強く継続する事で月1万円、5万円、10万円、20万円と徐々に利益を伸ばしていく事ができます。
是非チャレンジしてみて下さい。
『FX自動売買MINAMOのMT4閲覧パスワードを公開します!
- FX自動売買ツールに興味があるけど、稼げるかどうか不安・・・
- MINAMOの噂は聞くけど、実際どうなの?
- やりたいけど、本当に稼げるか確認してから始めたい
