FX初心者の方は資金管理についてあまり考えずにトレードしてしまう傾向がありますが、実はFXにおいて、資金管理の大切さはトレード手法に匹敵する程超重要項目です。
資金管理を理解する事によって、必要以上の損失を抱える事なく「損少利大」のトレードができるようになります。
この記事では、資金管理の重要性から実際にどのように資金管理を行うかについて解説していきます。
この記事でわかる事
- 資金管理がなぜ重要なのか
- 初心者でもできる資金管理の方法
- FX初心者が最初に用意するべき投資資金
この記事は内容が深く、ゆっくり見て頂きたいので、宜しければブックマーク登録をお願いします。
分からなくなった場合、見返す時にとても便利ですよ♪
資金管理の重要性
FXで勝ち組トレーダーになる為には3つのMについて理解し、トレードにおいて徹底する必要があります。
- Mind(マインド)・・・精神面を鍛える(メンタル)
- Method(メソッド)・・・トレード手法
- Management(マネジメント)・・・資金管理
メンタルやトレード手法などに関してはFX初心者の方もよく勉強されているように感じますが、資金管理に関しては、意識していない初心者の方が圧倒的に多く、あまり重要視されていないように感じます。
実際、資金管理の大切さはトレード手法に匹敵しますが、FX初心者の方は甘く見る傾向がありますので、資金管理の重要性について解説します。
ここでは
- 資金管理ができないのは負け組の特徴
- 攻める時にも資金管理は大切
について説明していきます。
資金管理ができないのは負け組の特徴
資金管理ができないのはFXで勝てないどころか、多額の損失を被ったり、借金したりする人によくある傾向です。
自分の使って良いお金が正確に判断できていないわけですから、勝っている間は良いですが負けた時は悲惨です。
そして、大概の人間はプロスペクト理論(端的に説明すると利益は小さく損失は大きくなると説いた理論)に当てはまるので、簡単に負けてしまいます。
しかも、資金管理ができない人間であれば適切なロット数でトレードしていない可能性が高く、大きく負けているはずです。
資金管理が苦手=FXで破産する可能性が高いというのは誰でも想像はつくでしょう。
こういった事態を防げるよう、資金管理の勉強をするだけで破産のリスクはかなり少なくなるのです。
最も危険なのは勝てると信じて疑わない人です。
絶対に勝てると考えている以上、資金管理などする必要はありません。
「そんなに無謀な人はいないのでは?」と考える方も多いかもしれませんが、いるのです。
例えば、リーマンショック以前に高金利通貨である豪ドル円を購入していた人や円高が続いている状況からアベノミクスにより一転して円安が進んだタイミングなどに大勢いました。
FX以外ではビットコインなどもそうですね。
どれも、「誰でも買えば儲かる」という時代だったので、資金管理などしなくても勝てるのはある程度真実とも言えました。
しかし、いずれ勝てなくなる時が来ます。彼らよりも前にポジションを保有していた人が伸びたレートを見て利益確定するので、その影響で大幅に下落し、損失を出してしまいます。
勝てるという噂に飛びついて投資を始めた人は、このように最も危険なので、FX初心者の内に資金管理を勉強しておきましょう。
攻める時にも資金管理は大切
資金管理は、主に資金を守るためのものですが、実は大きな利益を狙う時にも資金管理は大切です。
ある程度FXの腕が上達してきた時に、リスクを上げてハイレバレッジに設定して利益を上げると、より効率的に資金を集めることができるでしょう。
ただし、これはFXで勝てることが前提であることに注意して下さい。また、リスクを上げたことによるプレッシャーから普段はしないような取引をしてしまうことも考えられます。
しかし、いつまでもリスクを抑えたままではお金が増えません。大変バランスが難しいですが、上げるにしても一気に大幅に上げるのではなく、少しずつ上げることでハイレバレッジのトレードに慣れておくと良いでしょう。
FX初心者の資金管理方法とは?
それでは、今後あなたが勝ち組トレーダーとして着実に利益を重ねていく際に絶対に必要な資金管理方法についてご説明いたします。
資金管理では、あらかじめルールを決めておき、トレードの際はそのルールに忠実に従うが重要です。
一度に購入する金額を決めておく
FXではレバレッジというシステムがありますので、大きな利益を求めている人はハイレバレッジで取引をしたがる傾向があります。
しかし、ハイレバレッジでは、予想が外れた場合の損失額も大きくなってしまいます。
一度で大量の資金をつぎ込んでしまい、もし負けてしまった場合は資金不足でFXを続ける事ができなくなってしまいます。
その為、一度に購入する金額をあらかじめ決めておき、その金額で統一する事で損失を抑えながら利益を積み重ねていく事が重要です。
複数口座での運用
FXでは重要な経済指標の発表時などの影響で取引注文が殺到し、FX会社のサーバーがダウンする事があります。
もしサーバーがダウンしてしまった場合は、保有しているポジションの決済なども一切できなくなってしまいますので、場合によっては大きな損失を出す可能性もあります。
そのため、FXでは複数口座での運用をおすすめしています。
一つのFX会社に資金を集中させずに、複数アカウントに資金を分散してトレードする事で、もしサーバーが止まって操作ができなくなってしまった場合でも、別のFX会社で逆のポジションを持つことでリスクを回避する事ができます。
損切りを恐れない
FXでは、損失を最小限に抑える為に、ある一定の金額になったら損失として決済する損切という方法があります。
損切は、FXトレードの資金管理においてとても重要です。
相場が予想と反して動いている場合に、もし損切を恐れてそのままポジションを保有しておくと、どんどん損失が膨れ許容範囲を大きく超えてしまいます。
また、保有しているポジションの含み損が原因で証拠金維持率が低下して強制ロスカットとなってしまう事もあります。
そのため、予想と反した場合にどこまでポジションを保有しておくかの損切ラインを予め設定しておく必要があります。
損切ルールその1.2%ルール
2%ルールとは、「一度の損失は資金の2%まで」と予め決めておき、その損失額に達したらすぐに損切をするというルールとなります。
損失額が資金の2%以内であれば、残りの資金で損失を取り戻せる範囲となります。
損切ルールその2.損切幅を決める
損切幅とは、エントリーポイントから〇pips動いたら損切するかというルールです。
前項にてお伝えした2%ルールでは「1度の取引の損失額は資金額の2%以内」というルールですが、損切幅の場合はpipsで計算します。
例えば資産が10万円の場合の損失額は2千円(2%)です。
ドル円で1ドル100円と仮定すると、資金10万でとりひきできるのは1,000通貨となり、損切幅は以下となります。
取引通貨量 | 0.1Lot | 0.2Lot | 0.3Lot | 0.4Lot | 5Lot |
損切幅 (pips) | 20pips | 10pips | 約6.7pips | 5pips | 4pips |
FX初心者はどの位の資金を用意しておくべきか?
FX初心者は、最初の内はあまり大きな資金をつぎ込まないようにするのがおすすめです。
小さな資金では勝った時の利益が少なくなってしまうと思うかもしれませんが、やはりFX初心者の勝ちというのはビギナーズラック的な勝ち方であることが多く、長期的に見て負けてしまうことがあります。
また、もし正しい理論を構築した上でのトレードであったとしても、最初から大きな資金をつぎ込むとプレッシャーからルールを破ってしまい、無茶なトレードに走りやすいため、いずれにしても少額が望ましいでしょう。
もし、あなたがデモトレードによる検証を卒業したばかりであれば、1000通貨単位のトレードをおすすめします。
これは、1円動くごとに1000円変動するトレードです。(米ドル円・ユーロ円など円建ての通貨の場合)
1日に2円も動くことは珍しいので、相当無茶なトレードをしない限り安心安全ですし、大失敗したとしても簡単に破産することはありません。
ただ、1000通貨単位のトレードを行えるFX会社は限られているので選択肢は少しだけ狭まくなります。
それでも、JFX社など1000通貨単位の取引が可能であり、なおかつスプレッドも安く安全性も高い口座もあるので、あまり気にする必要はないでしょう。
オリジナルサインツールプレゼント
これまで資金管理について詳しくご紹介してきましたが、これからは利益に直結する「手法」についてご紹介します。
FX初心者の方は、どこでエントリーすればいいかや、どこで損切すればいいか分からず闇雲にエントリーや損切をしていませんか?
時には偶然利益となる場合もあると思いますが、そのまま続けていれば間違いなく損失を抱えてしまう事になります。
これではいくら資金管理がうまくても利益を出すことはできません。
そのような方は、当サイトがおすすめするサインツールを使ってみてください。
このサインツールは、コンピューターに設定したインジケーターによって、エントリーポイントと利確ポイントを視覚的に表示してくれるので、インジケーターの見方が分からない初心者の方でも明確にエントリー&利確が可能となります。
昨今様々なFXツールが紹介されていますが、どれも高額で本当に利益がでるかわからないものばかりです。
今回提供するサインツールを利用すれば、インジケーターの役割や資金管理方法などを実践形式で学んでいくことができますので、FX初心者の方にはぜひおすすめしたいツールです。
もちろん無料でご利用いただけますので、希望者は下記のQRよりお申込みください。
『FX自動売買MINAMOのMT4閲覧パスワードを公開します!
- FX自動売買ツールに興味があるけど、稼げるかどうか不安・・・
- MINAMOの噂は聞くけど、実際どうなの?
- やりたいけど、本当に稼げるか確認してから始めたい

まとめ
ここまで資金管理についてご説明してまいりましたが、いかがでしたでしょうか?
今回は
- 資金管理の重要性
- FX初心者はどの位の資金を用意しておくべきか?
- まとめ
について説明しました。
資金管理を徹底すれば大負けすることは中々ありません。FXではそれが非常に大切なので特に、FX初心者の方は資金管理を軽視しないようにしましょう。
『FX自動売買MINAMOのMT4閲覧パスワードを公開します!
- FX自動売買ツールに興味があるけど、稼げるかどうか不安・・・
- MINAMOの噂は聞くけど、実際どうなの?
- やりたいけど、本当に稼げるか確認してから始めたい
