FXには様々な手法があり、知れば知るほど複雑化していきます。
FXに慣れてくると様々な視点に気づき、あれもこれもと多くの指標を取り入れすぎてエントリー回数が極端に減ったり、複雑すぎるが故に細かな設定ミスで利益の逃したりなど、複雑すぎて失敗してしまうケースも多くあります。
そこで、FX初心者の方向けに、まずはシンプルな手法で相場感を養い、細かく利益を取っていく事でFXで利益を積むという感覚に慣れる事から始めてみましょう。
今回は、『ロウソク足』と『移動平均線』のたった二つで利益を上げる、FX初心者におすすめな手法をご紹介します。
- FXの手法は根拠2つ程度が望ましい
- 手法を複雑にするデメリット
- おすすめのFXシンプル手法をご紹介
- 究極のシンプルを求める人におすすめのEAを紹介
- FXシンプル手法まとめ
FXの手法は根拠2つ程度が望ましい
FXではトレードする際、シンプルな手法にするのが望ましいです。
勝てる根拠が2つか3つあれば十分です。
例えば、「移動平均線がゴールデンクロスした+上昇トレンド中の押し目買い」などの合わせ技がそれに当たります。
1つの根拠(例えば、下にレンジブレイクした時ショートなど)なら最もシンプルですし、トレードできなくはありませんが、自分がチャンスだと思っても同じように考えている仲間が少なく、予想通りの方向へ伸びないことが少なくありません。
従って、何かもう1つ根拠が欲しいところです。
もちろん、誰もがチャンスだと感じるようなわかりやすい相場なら1つの根拠でも良いかもしれませんが、実際にチャートを見ていると複雑な動きをしているため、1つでは危ういです。
中々教科書通りの相場が現れないことが圧倒的多数であることは、実際にトレードをしている方なら誰もが知っているでしょう。
従って、シンプル過ぎるのも少し問題です。このため、トレードする根拠は複数が望ましいでしょう。
しかし、それならば2つや3つではなく、もっと沢山の根拠を見つければ良いのではないか?と疑問を持たれる方もいるでしょう。
確かに根拠は多い方が良いですが、多くトレード根拠を見つけてもても良い結果を生み出すとは限りません。
手法を複雑にするデメリット
FXの手法を検証するうちにどんどん複雑化してしまう方も多いかと思いますが、実はあまりよくありません。
手法にトレード根拠をどれだけ詰め込んだからといって勝率が上がることはほぼありません。
トレード手法が複雑になればなるほど、エントリーポイントがなくなってしまいます。
シンプルな手法と違い、何個も根拠を見つけなければならないので、そうそう簡単にトレードに踏み切ることができません。
トレードチャンスを見つけるので一苦労です。単純にいくつもの条件を満たさなければならないわけですから、経験も積めません。
従って、検証することができず、複雑な手法はどれほどの勝率を持っているかもわからないでしょう。骨折り損のくたびれ儲けにしかならないことが予想されます。
FX初心者が複雑な手法を用いた場合、最悪なのはトレードチャンスが来ないことに痺れを切らしてチャンスでもないのにエントリーしてしまうことです。
トレード手法やルールを考えるのは、無駄なトレードを減らすのも目的の1つですが、これでは逆効果です。
また、凄いトレーダーは複雑な手法を使っているイメージを持っている方もいるかもしれませんが、実はシンプルであるという説が濃厚です。
もちろん、トレードの大体の手法は公開していても肝心なところは隠していると思われますが、大体それは経験に基づく言語化できない微妙なものであって、手法を複雑にしているわけではありません。あまり複雑にし過ぎないことが大切です。
シンプルなFX手法を紹介
当サイト厳選のおすすめ手法を一つご紹介します。
この手法はローソク足と移動平均線を使ったとてもシンプルな手法ですが、決められたルールで行えばとても有効な手法です。
この機会に是非覚えてみてください。
- 日足チャートで長期的な上昇トレンドとなっている確認
- 4時間足で上昇トレンドとなっているか確認
- ①②の確認がとれたら、移動平均線をサポートラインとする。
①日足チャートで長期的なトレンドとなっているか確認
日足チャートを開き、長期的な上昇トレンドとなっている事を確認しましょう。
この時、移動平均線が上昇方向に進み、ほとんどのローソク足が移動平均線の上にあれば、上昇トレンドと判断できます。
※この記事での解説は上昇トレンドとして紹介していますが、下降トレンドの場合はこの逆となります。
②4時間足で上昇トレンドとなっているか確認
4時間チャートをひらき、日足のように上昇トレンドでほとんどのローソク足が移動平均線の上にある事を確認します。
日足と4時間足、二つのチャートが同一方向を向いている事が確認できたら、いよいよエントリーポイントを決めていきます。
③移動平均線をサポートラインにする
この手法は「押し目買い」でエントリーします。
上昇トレンド中に、一時的に価格が下落して移動平均線と接触し、その後再び上昇を始めた事を確認したタイミングでエントリーします。
FX手法を学びたいならはたけ投資カレッジへ
はたけFXブログでは2019年8月より、FX初心者や未経験者向けにFXスクールを開校しました。
当校では、3つのSTEPでFXの基礎知識から、最終的には月100万円の利益を取るための手法を学んで頂きます。
当校は、楽しく気軽にどなたでもご参加頂けるよう、業界では破格の980円で本格的なFXトレードが学べます。
当校の校長兼株式会社BUUNO代表の畠中伸正が実際に各地へ足を運び、セミナーや食事会などの直接触れ合えるイベントも定期的に開催しています。
はたけ投資カレッジに関する詳細は『はたけ投資カレッジ入校案内』をご確認下さい。
まとめ
いかがでしたか?
今回は以下のポイントをまとめました。
- FXの手法は根拠2つ程度が望ましい
- 手法を複雑にするデメリット
- 究極のシンプルを求める人におすすめのEAを紹介
- FXシンプル手法まとめ
FXの手法は、なるべくシンプルにするのがおすすめです。
とはいえ、シンプル過ぎると勝率が落ちる恐れがあるため、トレード根拠は2〜3個欲しいところです。
複雑にすると中々勝てなくなってしまうので、もし難しい手法を使っている方は、なるべくシンプルなものに切り替えましょう。
また、手法は複雑すぎるとエントリーチャンスが来ないことにイライラして無駄にトレードを重ねる結果になりかねません。
シンプルなトレードにしたい場合、おすすめなのは、レンジブレイク、平均線、チャートパターン、押し目買い、戻り売りなどメジャーなテクニカル分析です。
これらは使っている人が多いので、自分と同じような予想をする人が増えることが期待できます。
『FX自動売買MINAMOのMT4閲覧パスワードを公開します!
- FX自動売買ツールに興味があるけど、稼げるかどうか不安・・・
- MINAMOの噂は聞くけど、実際どうなの?
- やりたいけど、本当に稼げるか確認してから始めたい
