このGMMAを使った取引手法は国内外とわず多くのFXトレーダーが愛用しており、中にはGMMAのみで巨万の富を築いたトレーダーもいる程人気の高いインジケーターです。
このGMMAを使う事で、
- 不利なレートでエントリーしてしまう
- まだ利益が出るのに早めに決済してしまう
- トレンドにうまく乗る事ができない
このようなお悩みを解決できるインジケーターとなりますので、是非覚えておきましょう。
GMMAを使った手法の概要
GMMAは、短期線と長期線を各6本ずつ、合計12本の移動平均線を引いた見た目的にも非常にインパクトのあるインジケーターです。
これは全てEMAという指数平滑移動平均線という直近の値動きで計算されているものです。
数値は短期が3・5・8・10・12・15で、長期が30・35・40・45・50・60です。
これを使えばトレンドの強さやエントリーポイントがわかるので大変有効です。
ここでは
- 何故この手法が有効か?
- この手法でどれくらい稼げるか
について説明していきます。
何故この手法が有効か
GMMA手法が有効なのは、トレンドの強さがわかりやすい上に、どこからトレンドが発生するのかが簡単にわかるからです。
トレンドの発生は短期と長期の移動平均線が乖離したことでわかります
移動平均線の性質上、ローソク足が方向感を持って動き出すと、ほぼ必ず移動平均線とローソク足との乖離が見られるので、トレンドの発生が明確に分かります。
そして、そのトレンドがどの位強いのかも、どこで移動平均線と反発したかによって分かります。
トレンドがでている場合、ローソク足は短期の移動平均線で反発することが多く、その時数字の若い線で反発していれば強めのトレンドを示し、数字が高ければ弱いトレンドとなります。
このようにトレンドの強さがわかりやすいのでエントリータイミングを絞りやすいのです。
例えば、本来はトレンドが出た後の押し目や戻りを狙ってエントリーが好ましいのですが、強いトレンドを示していればそこまで押し目や戻りを待たずにエントリーするなどの判断ができます。
この手法でどれくらい稼げるか
GMMAを使った手法では大きく稼げます。
トレンドに乗る手法なので、1時間足を基準に考えれば100pips程度稼ぐことができます。
一般的な通貨単位である1万通貨であれば1ロットで1万円です。(米ドル円など円建て通貨を基準にした場合)
もちろん、必ずしも100pipsに設定する必要はありませんし、マイナーな通貨ペアであれば更に小さい利益で我慢することも考えなければなりません。
損切りは大体20〜30pipsを目安に設定します。
これならある程度の逆行に耐えることができますが強気に行くならトレードした押し目の下(戻りの上)にすることもできます。
GMMAは性質上、押し目買いや戻り売りになりがちなので負けた時のダメージを減らしたいのであればこれを検討しても良いでしょう。
その際、勝率が下がることには注意しなければなりません。
GMMAを使った手法のやり方を解説
GMMAを使った手法のやり方について詳しく解説していきます。
はたけFXブログでは、チャートツールのMT4の使用をおすすめしています。
MT4は、様々な機能を追加してカスタマイズし、自分のスタイルにあったトレードをするのに大変有効なツールで、世界中で多くのトレーダーに利用されています。
MT4のインストールやダウンロード、使い方に関しては、『初心者向けMT4完全マニュアル』にて解説していますので、そちらをご確認下さい。
まずは、チャートソフトにGMMAの特徴的な12本の線を表示させる必要がありますので、設定方法について解説します。
MT4にGMMAを表示させよう
まずは、お使いのチャートソフトMT4に、GMMAの特徴的な12本の線を表示させます。
少し面倒ですが、指数平滑移動平均線(EMA)を1つひとつ出していきましょう。
数値を忘れてしまったら冒頭の説明を再度ご確認下さい。
その際、短期と長期で色を分けるのがおすすめです。
それが終わったら次はトレンドを見つけましょう。短期と長期の移動平均線が乖離していたらトレンドと言えます。
そして最後に移動平均線で反発したところで押し目買いや戻り売りをして下さい。
これでトレードは終了です。GMMAはかなり規格外とすら言えるほどのインジケーターですが、トレードのやり方自体は一般的な手法とそこまで変わらないのでFX初心者の方でも使いこなすのは難しくないでしょう。
GMMAを使った手法の注意点
GMMAを使用する際の注意点は意外にもそこまで多くありません。
.というのも、本質的には移動平均線を使ったシンプルな押し目買いと戻り売りでしかないので基本戦術の1つであり弱点は少ないのです。
トレンドを利用した手法なので、ローソク足がよく動く時間帯にトレードすることや指標発表時を避けるなどを徹底すれば十分でしょう。
GMMAだけじゃない!FX手法を学ぶならはたけ投資カレッジへ
今回ご紹介したGMMAを使った取引手法以外にも、FXにはたくさんの手法があります。
どの手法もそれぞれ強みと弱みがあり、どの相場でどの手法を使うかというのが重要となります。
はたけ投資カレッジでは、FXの基礎知識から手法の使い方まで、FXに必要な知識を3つのカリキュラムに分類してレクチャーしています。
当校に入校頂いた生徒さんの多くは投資未経験からのスタートですが、現在ではステップ2の月30万の利益目標を達成している方も続々と出てきています。
学生や主婦などの方々にも気軽にご参加頂けるよう、月額980円という業界では破格の費用で全カリキュラムを受講する事ができます。
これからFX投資で稼ぎたい!とお考えの方にはとてもおススメのスクールとなっています。
はたけ投資カレッジの詳細や入校方法は以下の記事にて紹介していますので、是非ご参考下さい。
まとめ
ここまでGMMAの取引手法についてご説明しました。
要約すると
- MT4にGMMAの設定をする
- GMMAの剥離を基にトレンドを見つける
- GMMAの線に触れたら押し目買いor戻り売り
- 利確は+100pips、損切は-30pipsに設定
以上がGMMAを使った取引手法のまとめとなります。
GMMAはチャートが複雑になるため初心者には難しいという意見もありますが、要領と見方さえ覚えれば十分に初心者でもチャレンジできる手法です。
勝率も高く、勝ち組トレーダーも多く用いている手法の為、負けが続くトレーダーなどは是非参考にしてみてはいかがでしょうか?
『FX自動売買MINAMOのMT4閲覧パスワードを公開します!
- FX自動売買ツールに興味があるけど、稼げるかどうか不安・・・
- MINAMOの噂は聞くけど、実際どうなの?
- やりたいけど、本当に稼げるか確認してから始めたい
